らいとの資産形成実践記

低支出でやりくり→資産形成の実践記です!

不要物をメルカリで売ってみましょう! 意外と売れるかも!?

こんにちは! らいとです。

 

毎年12月に待ち受けていることと言えば…

そう! 大掃除ですよね。

 

キッチン、リビング、自分の部屋…

掃除箇所はたくさんあると思います。

 

大掃除で出てきた不要物をメルカリで売ろう!

 

 

今日も出品していた商品が売れたので、

セブンイレブンに持ち込んで出荷しましたよ。

 

ビールタンブラー(未使用品)を売りました。

2,200円で販売して、気になる利益は…

1,230円。

 

いいんです!

利益は求めていませんから!(笑)

 

自分が使わない物を欲しい方に譲って、使ってもらうのが目的なんで!!

 

メルカリを使ってはいるけど、買うの専門、という方もいらっしゃるでしょう。

 

この機会に出品者デビューしてみませんか?

 

 

では、見ていきましょう!

 

すでにメルカリを使いこなしている方には、

あまり役に立たない記事で申し訳ないです…

それでも読んで頂けたら、嬉しいです!!

 

もくじ

メルカリで出品するメリット

①不要品がお金になる!

②リサイクルショップに売るより高値で売れる!

③商売の基本が分かり、利益を出すために頭を使うようになる!

 

 

①が最大のメリットなのは間違いないです。

買ったものの一度も使っていない服や雑貨、

状態がきれいな本やCDなど、

誰もが心当たりあるのではないでしょうか。

 

捨てる判断をする前に、思い切って出品してみましょう。

 

②自分で値段設定できる(300円~)ので、リサイクルショップに売るより絶対お得です。

 

③これは個人的な意見ですが、慣れてくると不要品をどんどん出品したくなります。

 

その際にどうしたら売れるのか、手数料や送料、梱包材の値段を考慮し、

最低これくらいの利益は欲しい、などと考えるようになります。

 

これ、結構大事なことなんじゃないかと思います。

 

値段交渉してくるユーザーもいるので、いい経験をさせてもらってます。

 

メルカリ出品で不安なことリスト

メルカリで出品するのを始められない理由は

人それぞれだと思いますが、

「分からないことが多いから」ではないでしょうか。

 

私が出品するにあたり、

不安だったことをピックアップするので

参考にして下さい。

 

メルカリのアプリ自体は

すごくシンプルでわかりやすいので、

基本的な使い方でつまずくことはないかと思います。

 

①何を売ればいいか分からない

自分が売れそうだと思ったら思い切って出品してみましょう。

写真も参考にして下さい。

 

メルカリは月間利用者が現在2,200万人と言われており、予想以上の人が見ています。

 

早ければ、出品後1日以内で売れることもあります。

 

 

大学の講義で使う専門書や

大学受験の赤本は使用済みでも売れます!

版が新しいほど高値で売れるので、

不要だったら売ってみましょう。

 

②商品説明

服はサイズなどを詳細に書きましょう。

詳しく書くほど、売れやすくなります。

 

本や雑貨、CDなどでキズや劣化がある場合、

必ず記載します。書かないとクレームの元になります。

 

あとはアピールポイントを書けばよいと思います。

取引相手のことを考えて書くことが大切です。

 

③包材と配送について

100均でビニール袋やクッション材、封筒まで何でも揃います。

迷ったら100均に行ってみましょう。

 

らくらくメルカリ便/ゆうゆうメルカリ便の

「宅配便コンパクト」は梱包材が指定されているが、セブンイレブンに行けば手に入ります。

 

ヤマト運輸のクラフト紙も便利です。↓

 

らくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便は

匿名配送ができます。

 

らくらくメルカリ便はセブンイレブンヤマト運輸に持ち込むがオススメ。

ゆうゆうメルカリ便は郵便局になります。

 

私はらくらくメルカリ便でセブンイレブンに持ち込むことが多いです。

時間にとらわれずに発送できるのが便利です。

 

また、自分が商品を購入して商品が手元に届いたとき、

どんな包材を使って

どの方法で送っているのか

を見ると、コスト削減などの勉強になります。

 

④送料と値段設定

アプリの実際の売買の画面に送料が記載されているので、困ることはないでしょう。

写真は実際の画面です。

 

宅配便はサイズと重さによって値段が変わります。

60サイズ→750円

80サイズ→850円

100サイズ→1,050円 かかりました。

参考までにどうぞ。

 

送料は出品者負担なので、送料を考えて値段設定しないと赤字になってしまいます。

これも踏まえて価格設定をしましょう。

 

価格設定ができない場合は、

リサイクルショップに持ち込むのも選択肢の1つです。

 

⑤取引コメント

フォーマットが用意されているので、思いつかなかったら、

最悪フォーマットを使うのもアリです。

 

 

メルカリ公式サイトにQ&Aがありますし、

動画で説明もしてくれているので、

初心者が困ることの多くは大抵解決します。

私もそうでした。

 

あとは慣れです。

慣れてくると作業も早くなってくるので

売れさえすれば、楽しくなってきます。(笑)

 

総括

私もメルカリアプリをダウンロードしたものの、出品するまで時間がかかりました。

理由はすでに述べた通りです。

 

ちなみに、

私が初めて出品したのは、音楽CDでした。

無難なものから始めました(笑)

 

やっていなかったら、

捨てるにはもったいない不要品を泣く泣く処分していたり、リサイクルショップで安く投げ売りしていたでしょう。

 

まさに「Opportunity Cost」です。

(選択しなかったことで失った価値)

 

出典:ジェイソン流 お金の増やし方

  厚切りジェイソン

 

これに限らず、

面倒だと思っても、チャンスだと思ったら行動したほうがいいです。

いろんな経験、発見があるかもしれません。

 

 

長くなって申し訳ありませんでした。

また次の記事でお会いしましょう!

終わります!!

 

お得にふるさと納税を済ませる最後のチャンス!!

こんにちは! らいとです。

 

 

もう今年も終わりに近づいていますが…

皆さんはふるさと納税はもう済ませましたか?

 

ふるさと納税自治体に寄付した額から2,000円を差し引いた分、来年度の住民税が減り、寄付した自治体から返礼品が貰えるお得な制度です。

(節税というより住民税の前払いです)

 

税金として納めるだけだったお金を使って

美味しいものを食べたり、欲しい物を買ったりできるのはとてもお得ですよね。

利用しない手はありません!

 

そんなお得なふるさと納税をさらにお得にできる方法はご存知ですか?

 

 

もくじ

ふるさと納税をさらにお得に! 

 

それは…

楽天スーパーセール中に楽天市場ふるさと納税の返礼品を購入すること!!

 

楽天ふるさと納税は取扱いの自治体も多く、商品数も豊富なので、この自治体に寄付したい、というような事もできるはずです。

 

ショップ買い回りで倍率を上げつつ、

そこそこのお値段の返礼品を購入すれば、

簡単に大量の楽天ポイントを貯められます!

 

実質負担分の2,000円以上のポイントを稼げることも。

 

私は今年の3月のスーパーセール中にふるさと納税の返礼品を購入しましたが、

セール中に楽天ポイントが2,000ポイントほど貯められました!

 

 

オススメ商品のリスト

欲しい商品、応援したい自治体に寄付するのが一番よいですが、特にこだわりがないという方にオススメの選び方。

 

①お米 

日本人なら食事に絶対必要なもの。

納税額を減らしながら、食費も浮かせられる

 

ティッシュやトイレットペーパー

これも生活するうえで必需品。

量が多くなる傾向があるので、家に保管場所の余裕がない方は要注意!

 

③肉や魚介類、果物の盛り合わせ

普段、高くて手が出しにくい品でもOK!

贅沢な気分を味わえる。頑張っている自分や家族へのご褒美に最適

 

 

12月は豪華な食べ物が特に豊富です。

牛肉、ウナギ、カニイクラをはじめサーモン、ホタテと

もう北海道の独壇場じゃないかというくらい豪華な品が並んでいます。

 

クリスマスシーズンも近いことから、

スイーツも良さそうです!

 

納税額を減らしながら、贅沢を味わいたい

という方にはうってつけ!!

 

普段、楽天市場をあまり使わないよ、という方もぜひ使ってみて下さい。

私もライトユーザーですが、びっくりするくらいポイントが貯まります。

 

控除上限額について

給与所得により寄付できる額が決まっているため、

控除上限額には注意して下さいね。

 

ふるさと納税サイトのシュミレーターのリンクを貼ったので、

会社員の方なら源泉徴収票個人事業主の方は確定申告書の控えを用意して

シュミレートしてみて下さい。

furusato-nouzei.event.rakuten.co.jp

 

寄付が終わったら、必要書類を記入して税金控除の手続きを忘れずに!

特に会社員向けのワンストップ特例申請書は

2024年1月10日必着なので、注意して下さいね!

 

 

楽天スーパーセールが

今日の20時から始まっています。

まだふるさと納税をしていない方はこの機会を逃さずに済ませましょう!

 

楽天スーパーセールについての記事もぜひご覧下さい

↓ ↓ ↓

light-shisankeisei.hatenablog.com

 

 

 

お得に良い買い物ができれば幸いです!

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

また次の記事でお会いしましょう!

 

お得にお買い物!! 楽天スーパーセールが始まります!!

※この記事はアフィリエイトを利用しています

 

こんにちは! らいとです。

 

12月に入ると、スーパーや家電量販店などの小売店では

クリスマス商戦、年末商戦と様々な企画が並びますよね。

実にいろんな商品がお得に買えたりします。

 

みなさんはもう買い物の予定を立てましたか?

 

投資関連の投稿ばかりしていたので、

箸休めの意味も込めて、お得な話題を提供します。

 

それは楽天スーパーセール】

 

開催期間中は「楽天スーパーセール!!」と

人気声優・ナレーターの若本規夫さんが

ドスの効いた、めちゃくちゃ早口でインパクトのある

テレビCMを一度は見たことはあるのではないでしょうか。

 

今月は12/4(月) 20:00~12/11(月) 1:59まで開催されます。

※画像は楽天市場より

 

では、何がお得なのか見ていきましょう。

 

もくじ

とってもお得な楽天スーパーセールとは

特徴

①半額以下や割引商品が豊富に並ぶ

②出店中のお店が独自のセールを行う

→割引クーポンの発券や楽天ポイントアップ

③開始直後やセール終盤はさらにお得になることも

 

何がお得かと言えば、①に尽きると思います!

食材はもちろん、パソコンなどの家電、

スキンケア、ファンション、雑貨…

もう何でもアリです(笑)

 

今回のセールで割引対象になる商品が事前公開されています。

 

食材なら鰻や果物の盛り合わせなどがピックアップされていますし、

ファッションでは、冬に愛用しているブランド

THE NORTH FACEのジャケットも半額になってたりしました。

これはほんの一部です。

 

私も前から食洗機が欲しいと考えていて…

良いのがあったら買っちゃおうかなーと考えています。

 

なぜなら、時短になるから!!

料理は嫌いじゃないですが、

片付けるのが億劫なのです。

 

億劫な時間が減り、自由な時間が増える!

読書に充てたり、

ブログ書いたり、

明日への気力を養ったり…

まさに一石二鳥!! 妄想が広がります(笑) 

話が逸れました。すみません。

 

また、ふるさと納税をここで済ませるのも

有効です。食べ物関係がすごい…

まだやっていない方は検討してみるとよいでしょう。

 

ポイントがザクザク貯まる!

安く買えるほかに、

楽天ポイントが貯まりやすいというのもメリット。

 

1,000円以上購入のショップ買い回り

ポイントアップしているお店で購入

さらに0か5がつくに日に買えば

がっつり貯められます!

 

私は今年の3月のスーパーセールだけで

2,000ポイントほどゲットしていました。

このときはふるさと納税を中心に買い回りしていました。

 

今から欲しいものは

お買い物カゴに入れておき、0か5がつく日に

購入すればOK!

 

12/1から楽天市場におけるポイント還元率が

改悪されていますが、

全くなくなったわけではありません

 

影響を受けるのは、セール中に高額購入する

ヘビーユーザーと言われています。

 

数万円の買い物ではあまり影響を受けないと言われているので、

心配はいらないと思います。

 

むしろ、使える物は使うにこしたことはありません!

 

注意点

気をつけることは、ショップ買い回りにエントリーしていないと

買い回りにカウントされないので注意です。

 

また、0か5がつく日のポイントアップもエントリーが必要です。

といっても、バナーが大きく出ているので、迷うことはないと思います。

 

気になるショップで値引きクーポンが出ていたら、

事前にゲットしておきましょう。

購入の支払い画面でスムーズになります。

 

楽天カード会員になって感じるメリット

私が本格的に楽天市場で買い物をするようになったのは

去年の12月からです。

楽天証券で口座開設するときに、楽天カードを作ったのが

きっかけです。

 

以前からちょくちょく利用していましたが、

楽天カード会員ではなかったので、ポイントは貰えませんでした。

それに加えて、銀行に行き、振り込む手間もかかります。

 

今考えると、金銭的・時間的に

すごくもったいなかったなぁと思います。

 

楽天カード会員になって楽天市場を利用すると

便利に買い物ができて、

支払いにも手間がかからず、

ポイントが貯まる(=節約になる)

というメリットはとても大きいです。

 

通常の楽天カードは年会費永年無料なので、

持っていて損はありません。

 

まだ楽天カードを持っていない方は

ぜひ検討してみて下さい。

そして、とってもお得なセールを楽しもうではありませんか!!

 

楽天スーパーセール!!若本規夫さんの声で)

 

楽天カードの入会はコチラから

↓ ↓ ↓

 

また次の記事でお会いしましょう!

終わります!! 

楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンドを買ってみた!

こんにちは! らいとです。

 

12月に入り、本格的に冬到来ですね…

近所の山も初冠雪です。

 

山が緑→オレンジ→白になっているのが

おわかりでしょうか?

 

さてさて、今日の話題に入ります。

では見ていきましょう。

 

 

私のつみたてNISA事情

先日、今年最後のつみたてNISAの注文をしました。

何を買ったかというと…

 

楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド」

(略して「楽天オルカン」とも言われています。)

楽天投信投資顧問

10/27に設定した新しいインデックスファンドです。

 

私はつみたてNISAのメインは

eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)、通称「オルカン」ですが、

気になっていたので、買ってしまいました!!(笑)

 

気になったら調べてみて、良いと思ったら少額で

とりあえず買ってみるというのが私のスタイル。

 

運用データだけを追うだけより、

実際に運用してみたほうが、良いか悪いかが

はっきりするので。

 

私の現在のつみたてNISAの運用結果ですが、

元本366,330円に対し、+49,348円(+13.97%)です。

 

なんだかんだあっても、

アメリカの経済成長の強さを実感しています。

 

あと、円安。円安だと外国株式を持つと有利に働くのです。

これもありますね。

 

厚切りジェイソン氏オススメの

楽天VTIが頑張って利益を出してくれています\(^^)/

 

12月分の楽天オルカンを購入したら、20年後までしまっておきます。

 

果たして、いくらになるのやら…

ゆっくり待つことにします。

 

楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンドについて

【私の結論】

気になっているが、まず様子を見る

実績が積み重なってきたら、買うかも

 

では、特徴を見ていきましょう。

 

楽天証券でのみ購入できます。

 

信託報酬(保有コスト)が12/1から

年率0.05775%→0.0561%へとさらに引き下げられ、

eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)を下回る。

100万円保有していても、1年で561円しかかかりません。

 

元々が超激安だったのに、さらに引き下げるなんて

新NISAに向けて証券会社間の競争の激しさが窺えます…

 

 

全世界に分散できて、破格の低コストで人気ファンドの

eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) (※オルカンと略します)

と同じMSCI オール・カントリー・ワールド・インデックスという

インデックスに連動するよう運用しているので、値動きも似ています。

 

ファンドの大きさである純資産総額も設定日から右肩上がりで、

12/1現在、37億円となっています。

 

楽天証券における積立設定件数が4位となっていることから、

新NISAが始まれば、今後一気に増えていくと考えられます。

 

資金不足により、

繰上償還(ファンドの運営終了)となることはないのでは、と思います。

 

投信残高プログラムの対象ファンドである

→積立残高に応じて0.017%の楽天ポイント

毎月貰えるという点です。

これが、気になったポイントです。

 

100万円保有していたら、毎年170ポイント貰える

ということになります。

 

私は毎月の所得が多いとは言えないので、

こういうポイントはとてもお得に感じてしまうのです(涙)

 

ただ、運用開始したばかりのファンドなので、実績がない。

これがネックです。

 

信託報酬も年率0.0561%と言われていますが、

正直なところ、まだ分かりません。

 

そういう意味では

楽天証券ユーザーでもいままで通りオルカンでいく!

という方も大勢いるでしょう。

私もその一人です。(←ポイント還元が欲しいのは本音です)

 

また、ポイント還元はファンドの一存で

いつでも変えられるという点もあるので

最悪、廃止なんて事も考えられます…

 

今、調べている限りでは新NISAで運用するファンドとして

有力な選択肢であると思います。

 

今後、実績積み重なってきて、

ホントに良さそうだと思ったら乗り換えるかもしれません。

今は様子見といったところです。

 

みなさんはどうされますか?

 

 

今回はこのあたりで終わろうと思います。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

また次の記事でお会いしましょう!!

 

【重要】資産運用を始める前に必ずやるべきこと

こんにちは! らいとです。

 

資産運用と言えば、

基本的には「余剰金」でやるもの

というのは、ご存じかと思います。

 

では、投資に回してはいけない

お金の考え方はご存じでしょうか?

 

 

インデックス投資を始める前にすべきこと

それは生活防衛資金を貯めることです。

 

生活防衛資金とは…

失業や事故・病気による長期入院、災害などで収入がなくなったとしても

自分や家族の生活を守るためのお金です。

 

「毎月の生活費×○ヶ月分」を現金・銀行預金で持つことが望ましいです。

○ヶ月分と、具体的な数字を入れていないのは、

3ヶ月、半年、1年、2年…と書籍によって

様々な意見があるからです。

 

月収や家族構成、生活費は人それぞれですし、

3ヶ月あれば十分と思う方

いやいや、1年分は持たないと不安という方も

いるでしょう。

 

このように

個人の考え方による部分もあるので、

最終的には自分自身で決める、ということになります。

 

生活防衛資金を十分確保しておけば、

失業などの万一の事態に遭遇しても安心して投資を続けられます。

 

私がオススメしている書籍

「マンガ お金は寝かせて増やしなさい」の著者

水瀬ケンイチ氏は著書の中で

生活防衛資金は、私たちの生活を守ってくれるだけでなく、

心の安定も守ってくれるという副次的効果がある」と述べています。

 

自分が安心だ、と思える金額の生活防衛資金を確保することは

私を含め、多くの個人投資家の方々が賛同する意見ではないかと思います。

ちなみに、私は1年分確保しています。

 

生活防衛資金が貯まっていなかったら

投資をやってはいけないのか、というかと

そうではないと思います。

 

 

インデックス投資は早く始めるほどいい

というのは、今まで述べてきました。

 

生活防衛資金を貯めながら、

インデックス投資を行うべきです。

私も1年分貯めるまではこうしてました。

 

例えば、手取り収入から生活費を除いた

「余剰金」が3万円だったとしましょう。

2万円を生活防衛資金として貯蓄し、

1万円を投資に回す、といった具合です。

 

インデックス投資は少額から投資できるので、

慣れるためにも少額から始めてみましょう。

 

元本が少額のうちは値動きが小さいので、

損失によるダメージも少なくて済みます。

投資に慣れる意味でもピッタリです。

 

生活防衛資金とは別に

近い将来、使うことが確定しているお金も

投資に回してはいけません。

 

例えば、

子どもの学費の支払い

マイホーム購入の頭金

結婚式の費用…など。

 

私の例ですと、

2年後に車の買い換えを考えています。

予算100万円前後を想定しています。

これも生活防衛資金と同様に

投資に回してはいけません。

 

それはなぜか?

カンのよい方はお気づきだと思います。

 

必要なとき元本割れしている可能性があるからです。

気をつけましょう!!

 

投資を始めてみましょう、と言うものの

注意しなければいけない事も

それなりにあります。

 

皆さんが投資の勉強をするうえで

この投稿が役立てば幸いです。

 

最後までお読み下さいましてありがとうございました!

また次の記事でお会いしましょう!

ロングセラービジネス書「バビロンの大富豪」のレビュー お金に困らなくなる秘訣とは?

こんばんは! らいとです。

 

今回はオススメ書籍のレビューを

したいと思います。

 

「バビロンの大富豪」

ジョージ・S・クレイソン

大島 豊 訳

グスコー出版

では、早速参りましょう!

 

この書籍は「5つの黄金法則」といわれる

お金を貯めるための秘訣を

オムニバス形式の物語で解説しています。

 

その5つの黄金法則を分かりやすく説明すると

 

①最低でも収入の10%は貯蓄しなさい

 

②利益を出せそうな良い投資先を見つけ、貯まったお金を賢明に投資をしなさい

 

③投資をするときは、お金の扱いに長けた人の忠告をよく聞き、慎重に投資をしなさい

 

④自分がよく知らない商売や目的、

お金を守ることに長けた人が認めないような商売や目的にお金を使ってはいけない

 

⑤あり得ない莫大な利益を生むもうとしたり、詐欺師が謳う魅惑的な誘いに乗ったり、自らの未熟で非現実的な欲望に頼ったりするとお金を失う

 

この5つを守れば、資産を増やす事ができる

というものです。

 

先に結論だけ書いてしまいましたが、

 

それぞれの章で主人公たちが

苦境に立たされ、助言を得ながら

克服することで黄金法則に辿り着きます。

 

もしくは、成功者が自身の回想で黄金法則を

語ります。

 

その過程も人間味があって、

とても興味深いです。

 

5つの黄金法則について。

言われてみれば、当然だろう

という内容が並んでいます。

 

しかし、

そのこと自体に気が付かなかったり

実践していないためにお金に苦労するのか

 

というのが、私が思った感想です。

(私は②と③が当てはまりました)

 

資産を増やすための秘訣は

堅実にお金を貯め、投資する

ということがエピソードを踏まえて書かれているので、興味を持ったらぜひ読んでみて下さい!

 

 

 

ここからは、私が危惧していることです。

 

 

 

現在、日本の個人が保有する金融資産のうち「現金・預金」は

約1,100兆円で金融資産全体の50%超えています。

また、「株式等」や「投資信託」の合計は約280兆円で約9.8%で、

先進国の中ではかなり低いです。(2022年9月時点)

 

これは結構、

やばい問題じゃないかと思います。

 

なぜ問題かというと銀行預金では

お金は増えないうえ、

物価高(インフレ)によってお金の価値が相対的に低下します。

 

つまり、長期的に見れば

現金や預金しかないと資産が減っていくのです。

 

岸田政権が「預金から投資へ」という方針を掲げたのは記憶に新しいと思います。

その結果、新NISAが誕生しました。

 

また、年々増大し続ける社会保険の負担を

「この新NISAを使って、老後資金は自分でなんとかしてもらおう」

というのが、目的のひとつだと思います。

 

極論を言うと、

今後は国民が「新NISA」を使っていることを前提として

年金受取年齢を上げたり、

後期高齢者の医療負担の割合を上げたり、

といった事が起きると大いに考えられます。

 

となると、

知る者と知らざる者で格差が広がり、

富める者とそうでない者に分断され、

貧富の差はさらに大きくなると考えられます。

 

それが老後の人生にも大きく影響してくるのは間違いないと思います。

 

 

 

投資と言えば、

「損しそうで恐い」

「お金持ちがやること」といったイメージがあるのではないでしょうか?

 

私もその1人でした。

 

現在は様々な投資商品が開発され、

少額から投資できる投資信託もたくさんあります。

 

非課税口座で運用して得られた利益に税金がかからないNISA制度と

複利効果で資産が増える長期運用は非常に相性がよいので、使わないと損です。

 

お金に関する制度だけではありませんが…

必要な制度の内容を知り、自分で動かないと、

何ひとつ恩恵を受けられません!!

 

この記事をきっかけに投資に興味を持ち、

「知る者」になって頂けたら幸いです。

 

未経験者、初心者向けの投資のオススメ書籍のレビューもあるので、ぜひ参考にして下さい。

↓↓↓

light-shisankeisei.hatenablog.com

 

 

あー、言いたいこと全部言った!!(笑)

 

また次の記事でお会いしましょう!

終わります!!

 

資産運用で失敗しないために大切なこと

こんばんは! らいとです。

前回の記事を受けて、

投資信託(インデックスファンド)を運用するうえで

オススメの証券会社を紹介します。

 

長期の資産運用に最も大切なことは

証券会社選びです。 

これに失敗すると、

「あれ、こんなハズじゃなかった…」

なんてことになりかねません!!

 

それでは見ていきましょう!

 

 

オススメの証券会社は

ネット証券大手の

楽天証券SBI証券の2択です!!

どららもオススメでどちらがよいかは

ご自身の判断に委ねます。

 

 

 

なぜオススメなのかですが、

共通しているのは

 

①取り扱い投資信託の数が2,500本以上

・コスト最安値の優良ファンドを設定と同時に取り扱う傾向

・話題の新ファンドもすぐ取り扱う傾向

→ファンド選択に困ることはまずない。

 

②口座数(利用者)も非常に多い

楽天→900万口座

SBI→1,000万口座

利用者が多いということは人気があり、

実績も十分に備えている

 

③クレジットカード積立でのポイント還元が人気

ノーマルカードなら、どちらも0.5%

高グレードのカードだとSBI証券が高還元。

 

④それぞれに「経済圏」を持ち、お得にポイントが貯められる

楽天楽天のサービスを使うことでポイントが貯まる

SBI→三井住友クレカやOliveを使用することでポイントが貯まる

 

といった特徴があります。

まとめると、

優良ファンド選びに困らない

実績がある(信頼できる)

投資を行う延長上でポイントが貯まり、お得

という共通点があります。

 

私が実際に使ってみての

そのほかの特徴をお伝えします。

 

操作しやすさ

楽天証券に軍配。

ウェブサイト内が見やすく、わかりやすい作りになっている。

操作しやすいので、簡単に使いこなせる。

未経験者の方にオススメできる最大の理由がコレです。

私も楽天証券をメインに使う1番の理由になってます。

 

SBI証券

ウェブサイトの構造が楽天に比べると複雑。 

自在に使いこなすには慣れが必要。

 

 

ポイント還元

SBI証券に軍配。

高グレードの三井住友クレカで積立すると大量のポイントを貯められる。

ゴールドカードは年会費5,500円だが、

年間で100万円以上利用することで

翌年以降、永年無料になる。

(投資信託の積立は対象外)

還元率が1%なので、これを用いて積立投資するのが人気。

 

プラチナプリファード→5%、年会費33,000円

 

また、ファンドの保有金額に応じて毎月ポイント還元するサービス(※)もあり、

手堅くポイントを貯め、お得に投資をしていきたい方にオススメ。

(※楽天証券でも特定の2種類のファンドに限り、このサービスがあります)

 

楽天証券

ゴールド→0.75% 年会費2,000円

プレミアム→1%  年会費11,000円

保有金額が一定額になったとき、

1回のみポイント付与

月末時点で初めて10万円超える→10ポイント 

など

 

ポイント還元では

SBI証券の方が圧倒的にお得です。

 

 

どの証券会社で口座を作るかは個人の判断になりますが、

私の場合は「使いやすさ」を判断基準にしました。

 

「投資自体初めてなのに、操作がやりにくかったら挫折しそう…」

という不安があったからです。

 

もちろん、「やるんだったらお得にやりたい」

という気持ちもありましたが、

 

「続けることが最優先」という判断は間違っていなかったと思います。

 

また、街の本屋のビジネス書籍コーナーにある

投資信託の入門書に「ネット証券口座の開設のやり方」は間違いなく乗っていると思います。

写真付きで手順が説明されているので、そんなに苦労はしないと思います。

 

↑この手の入門書です。

画像は2022年版のもの

 

口座を作るのと同時に、NISA口座の登録も忘れずに行いましょう!

今、開設すれば、早ければ来年の1月から

遅くても2月から運用できるはずです。

 

ただ、NISA口座は1つの証券会社でしか持てないので、

どこの証券会社で作るかは超重要です。

(変更手続きをすれば、変更可能です)

 

 

 

次に、無事口座作成を完了したよ!

オススメのインデックスファンドは何?

 

ということになりますので、お答えします。

 

eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)

運用会社→三菱UFJ国際投信

 

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)

運用会社→三菱UFJ国際投信

 

どちらも超低コストかつ期待リターンも高く、

純資産総額も1兆円超えの大人気ファンドです。

これ選べば、まず問題はないと思います。

ただ、人気商品だからといって鵜呑みにするのはよくありません。

ご自分で投資先はどこか、どういうリスクがあるのかという事を

目論見書(取扱説明書)をよく読んでから決めて下さいね!

 

 

最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました!

また次の記事でお会いしましょう!